芭蕉堂

 黒谷橋は山紫水明の名勝地。『おくのほそ道』で有名な松尾芭蕉もこの場所からの風景を手を叩いて喜んだとされ、現在の黒谷橋の柱にも左記の言葉がしっかりと刻まれています。自然を愛した芭蕉は、ここでその真髄、自然の中に溶けこむようなイメージを感じたのかもしれません。

 芭蕉と芭蕉を慕う俳人や地元の人たちが黒谷橋近くの岩の上で宴会を開きました。芭蕉堂は、黒谷橋を眺めるように静かに佇んでいます。明治43年全国の芭蕉ファンの俳人たちによって建てられ、木造の芭蕉像が安置されています芭蕉は山中温泉で9日に渡り滞在しました。後にも先にも、この旅でそれほど長く滞在した場所はありません。


平岩

 黒谷橋の下を気をつけて見ると、平岩という大きな岩を見る事が出来ます。それこそが、芭蕉が宴会をした岩と言われています(諸説有り)。

 左の写真では、柱の土台に使用されています。(大正昭和にかけての黒谷橋)現在は石造りです。

▶黒谷橋を渡る


KAKUSENKEI TIMES

配布店舗 1

九谷焼窯元 きぬや

tel:0761-78-2078 

OPEN 8:30〜17:00

CLOSE 木曜日

石川県加賀市山中温泉東町1丁目マ22 山中 バスターミナル前

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

配布店舗 2

東山ボヌール

tel:0761-78-3765

OPEN 9時~17時

CLOSE 木曜

〒922-0114

石川県加賀市山中温泉東町1丁目ホ19-1芭蕉堂前

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

配布店舗 3

カナモリ

tel:0761-78-0143

OPEN 11時~18時

石川県加賀市山中温泉湯の出町レ32-2

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。