YUKATABE-SAN

●ゆかたべさんって?

 ゆかたべさんは江戸時代の山中温泉にいた16歳の少女たちのことを指します。4×4(シシ)からお獅子さんとも呼ばれていました。その頃、旅館には内風呂はなく菊の湯(総湯)まで客を送迎することがお仕事でした。入浴中、浴衣を預かり、またお客さんに間違えずに返すことが出来るという特殊な技術も持ち合わせていました。

 芸妓さんが、手ぬぐいを頭に巻いて仕事に向かう姿が獅子舞の姿に似ていたという話もあります。現在でも、ご年配の中には、夜中に若い女性が歩いていると、「シシが出たぞ〜」とおっしゃる方もいらっしゃいます。また、ゆかたべさんたちは、芸妓見習いでもあったため、その中には芸妓になる人も少なくありませんでした。

 現在では、恋愛成就、心願成就、商売繁盛の守り神としてゆかたべさん人形という九谷焼のお土産にもなっています。



●『ゆかたべさん人形』はこちらで

 ゆかたべさん人形は、黒谷橋近くの「きぬや」さんで購入可能です。医王寺祈願の願い札付きです。願い札に願いごとを書いて、ゆかたべさんの中に入れてくださいね。他にもゆかたべさんバッジやアイスもあります。

 ゆかたべさん人形はWEBでも購入可能です。

 

九谷焼窯元 きぬや

tel:0761-78-2078

OPEN 8:30〜17:00

CLOSE 木曜日

石川県加賀市山中温泉東町1丁目マ22

山中 バスターミナル前

きぬやWEBSHOP

 



●オリジナルの『ゆかたべさん』が作れる

 ゆかたべさんのお顔を描くこともできます。きぬやさんの二階にある「シルクロ陶芸体験工房」では、電動ろくろや絵付けなど、九谷焼を本格的に体験することができます。

 もちろん、医王寺祈願の願い札付きです。

▶ゆかたべさんの顔を書いてみよう

 

シルクロ陶芸体験工房

tel:0761-78-2078

OPEN 10:00〜16:30

CLOSE 木曜日

石川県加賀市山中温泉東町1丁目マ22 2F

山中 バスターミナル前

シルクロ陶芸体験工房HP

 


KAKUSENKEI TIMES

配布店舗 1

九谷焼窯元 きぬや

tel:0761-78-2078 

OPEN 8:30〜17:00

CLOSE 木曜日

石川県加賀市山中温泉東町1丁目マ22 山中 バスターミナル前

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

配布店舗 2

東山ボヌール

tel:0761-78-3765

OPEN 9時~17時

CLOSE 木曜

〒922-0114

石川県加賀市山中温泉東町1丁目ホ19-1芭蕉堂前

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

配布店舗 3

カナモリ

tel:0761-78-0143

OPEN 11時~18時

石川県加賀市山中温泉湯の出町レ32-2

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。